理系PC初心者のためのKNOPPIX活用法
WindowsからLinuxへの超入門
- 著者 岡田 長治、中村 睦(共著)
- 判型 A5判、272頁
- 本体価格 2,200円
- CD-ROM付き
- ISBN 978-4-87783-205-6
本書について
本書は、理系大学生の学習用環境として使うのに適している製品、プリンストンテクノロジー株式会社のUSBフラッシュメモリ型「USB-KNOPPIX」を初めて手にした人(持っていない方は、本に添付のCDを利用できます)が、大学の講義や実習の授業で利用するための、『実習形式の入門書』です。
すべてのメニューや機能の解説、詳細な説明や理論を体系的に書いた解説書や教科書のような固いものではなく、
「まずは何から始めたらよいのでしょうか? それにはどこをクリックしたら良いのでしょうか?」
「やりたいことを、どうしたら実現できるのでしょうか?」
という観点から話を進めていきます。
Windowsの他にKNOPPIXも使えるようになったら、あなたは「オペレーティングシステム」、ひいては「コンピュータ」というものの理解が進むと思います。これは、これからの理系大学生にとっては、とても大切なことだと思います。
目 次
- 第1章 KNOPPIXとは
- 1-1 OSのひとつとしてのKNOPPIX
- 1-2 KNOPPIXの起動方法
- 1-3 KNOPPIXの特徴
- 1-4 KNOPPIXの特徴を生かして
- 1-5 KNOPPIXの他の使われ方
- 第2章 KNOPPIXの起動と終了
- 2-1 KNOPPIXの起動
- 2-2 KNOPPIXの終了
- 第3章 KNOPPIXの画面(KDE)の使い方を覚える
- 3-1 用語の定義
- 3-2 KDEの立ち上げ方
- 3-3 アプリケーションの立ち上げ方
- 3-4 Kメニュー
- 第4章 ブラウザ(Firefox)を使ってホームページを見る
- 4-1 プラグイン
- 4-2 ホームページの文字化け
- 第5章 シェルを使ってキーボードからファイル操作を行う
- 5-1 シェルの正体
- 5-2 bashでできること
- 5-3 ファイル操作
- 5-4 ファイルのコピー
- 5-5 ファイルの削除
- 5-6 ファイルの移動とリネーム
- 5-7 ディレクトリを削除するコマンド
- 5-8 コマンドのヘルプ
- 5-9 ファイルの属性(パーミッション)
- 第6章 Konqueror を使ってマウスでファイル操作を行う
- 6-1 Konquerorとは
- 6-2 階層化フォルダの表現方法
- 6-3 USBメモリのパス表現
- 6-4 外付けUSBメモリのマウント操作
- 6-5 ファイラの表示切替
- 第7章 オープンオフィス(OpenOffice)を使ってみる
- 第8章 TeX(組版システム)を使ってみる
- 8-1 最初のTeX練習テキスト
- 8-2 TeX文書ファイルの入力
- 8-3 DVIファイルを出力する
- 8-4 DVIファイルを画面に出力する
- 8-5 TeXで数式を記述してみる
- 8-6 特殊な記号の表現
- 第9章 C 言語を使ってプログラムを書いてみる
- 9-1 C言語プログラムの開発方法
- 9-2 C言語開発環境を立ち上げる
- 9-3 C言語ソースプログラムを打ち込む
- 9-4 C言語ソースプログラムを保存する
- 9-5 C言語ソースプログラムをコンパイルする
- 9-6 C言語プログラムを実行する
- 第10章 Java を使ってプログラムを書いてみる
- 10-1 Javaはさまざまなオペレーティングシステム環境で動作する
- 10-2 Javaプログラムを作成して実行させるということは
- 10-3 Java開発画面の起動
- 10-4 Javaプログラムの入力
- 10-5 Javaプログラムの保存
- 10-6 Javaプログラムの翻訳(コンパイル)
- 10-7 Javaバイトコードの実行
- 10-8 1から1000までの合計を行うJavaプログラム
- 10-9 Javaプログラムの保存、翻訳、実行
- 第11章 fortran を使ってプログラムを書いてみる
- 11-1 fortranプログラムの開発方法
- 11-2 fortran開発環境を立ち上げる
- 11-3 fortranソースプログラムを打ち込む
- 11-4 fortranソースプログラムを保存する
- 11-5 fortranプログラムをコンパイルする
- 11-6 fortranプログラムを実行する
- 第12章 データベースをMySQL で体験する
- 12-1 MySQLってなんだろう?
- 12-2 MySQL開発環境を立ち上げる
- 12-3 表を表示してみる
- 12-4 ここまでのまとめ
- 12-5 MySQLの機能を使って、もう少し複雑なことをやってみる
- 第13章 PDF を使って文書を見る
- 13-1 Xpdf(USB-KNOPPIX 5.1の場合)
- 13-2 USB-KNOPPIX 5.1版でのAdobe Readerの起動
- 13-3 USB-KNOPPIX 5.3版ではAdobe Readerが起動します
- 13-4 KPDFビューア(USB-KNOPPIX 5.1版および添付CDのKNOPPIX Edu 8)
- 13-5 KGhostView PS/PDFビューア
- 13-6 PostScriptとは
- 第14章 KNOPPIX と他のPC でデータ交換を行う
- 14-1 自分のパソコンと、他のパソコンでデータをやりとりする方法
- 14-2 継続的なKNOPPIXディスクイメージの作成(データだけでなく設定もすべて保存したいとき)
- 第15章 プリンタを設定して、印刷を行ってみる
- 15-1 プリンタが使えるようにする(パソコンにプリンタを登録する)
- 15-2 アプリケーション(たとえばOpenOffice)から印字を行う
- 付 録
- 付録A 画面は表示されるのだが画面がおさまらないとき
- 付録B 添付CDの使い方