| コンピュータサイエンス入門 |
|---|
![]() |
| 著者 | 日向 俊二 |
|---|---|
| 判型 | B5変型判,347頁 |
| 本体価格 3,000円 | |
| ISBN | 978-4-87783-122-6 C3004 |
本書は、コンピュータサイエンス(計算機科学)全般について解説する書籍です。コンピュータの原理や構造はもちろん、アルゴリズム、ソフトウェアとハードウェアの理論と技術、ネットワーク、これからのコンピュータ技術についてまで、コンピュータの科学に関連したさまざまなことを網羅しています。
現代のコンピュータサイエンスは、広範で変化の激しい分野です。しかし、本書では時代が変わっても変わらぬ重要性を持つことに焦点を当てて、どのようなコンピュータの使い方をしようと、あるいは、将来どの分野に進もうとも、知っておくべき重要で本質的な事柄について説明していきます。本書を通読するとコンピュータサイエンスの全体像を把握することができ、興味を抱いたトピックを追求してゆくと専門分野への道が開かれるでしょう。
| はじめに | |
|---|---|
|
第1章
|
コンピュータの歴史 |
|
1.1
|
計算機の起源 |
|
1.2
|
機械式計算機 |
|
1.3
|
デジタル計算機 |
|
1.4
|
ソフトウェアの歴史 |
|
第2章
|
コンピュータシステムの基礎 |
|
2.1
|
情報の最小単位とCPU |
|
2.2
|
論理演算と論理回路 |
|
2.3
|
コンピュータの構成要素 |
|
2.4
|
システムバス |
|
2.5
|
メモリ |
|
2.6
|
レジスタ |
|
2.7
|
プログラムの実行 |
|
2.8
|
データの転送 |
|
第3章
|
数とデータ表現 |
|
3.1
|
値の表し方 |
|
3.2
|
符号 |
|
3.3
|
実数 |
|
3.4
|
ニブル、バイト、ワード |
|
3.5
|
数の演算 |
|
3.6
|
さまざまなデータ |
|
第4章
|
アルゴリズム |
|
4.1
|
アルゴリズム |
|
4.2
|
計算可能生 |
|
4.3
|
正当性 |
|
4.4
|
計算量 |
|
4.5
|
さまざまなアルゴリズム |
|
第5章
|
プログラミング言語 |
|
5.1
|
プログラムと言語 |
|
5.2
|
アセンブリ言語 |
|
5.3
|
高級プログラミング言語 |
|
5.4
|
プログラムと構造 |
|
5.5
|
オブジェクト指向プログラミング |
|
5.6
|
主なプログラミング言語 |
|
5.7
|
記述言語 |
|
第6章
|
ソフトウェア |
|
6.1
|
システムソフトウェア |
|
6.2
|
OS |
|
6.3
|
マルチタスクOS |
|
6.4
|
主な汎用OS |
|
6.5
|
クライアント・サーバーシステム |
|
6.6
|
アプリケーションソフトウェア |
|
6.7
|
その他の応用 |
|
第7章
|
データ構造 |
|
7.1
|
データ型と構造 |
|
7.2
|
配列 |
|
7.3
|
リスト |
|
7.4
|
スタック |
|
7.5
|
キュー |
|
7.6
|
ツリー |
|
7.7
|
カスタムデータ構造 |
|
第8章
|
ファイルとデータベース |
|
8.1
|
ファイル |
|
8.2
|
構造のないファイル |
|
8.3
|
構造化されたファイル |
|
8.4
|
データベース |
|
8.5
|
オブジェクト指向のデータベース |
|
第9章
|
通信とネットワーク |
|
9.1
|
通信 |
|
9.2
|
ネットワーク |
|
9.3
|
インターネット |
|
9.4
|
セキュリティー |
|
第10章
|
ソフトウェアエンジニアリング |
|
10.1
|
ソフトウェア開発 |
|
10.2
|
ソフトウェアのライフサイクル |
|
10.3
|
モジュール化 |
|
10.4
|
ソフトウェアの品質 |
|
10.5
|
テスト |
|
10.6
|
ドキュメント |
|
第11章
|
AIとニューロコンピュータ |
|
11.1
|
AI(人工知能) |
|
11.2
|
ニューロコンピュータ |
|
11.3
|
遺伝的アルゴリズム |
|
11.4
|
あいまいさの表現 |
|
11.5
|
ロボット |
|
11.6
|
未来の技術 |
|
第12章
|
コンピュータと社会 |
|
12.1
|
コンピュータと人間 |
|
12.2
|
情報の保護 |
|
12.3
|
権利と義務 |
|
12.4
|
オープンソフトウェア |
|
12.5
|
コンピュータとビジネス |
| 付録 | |
| 索引 |
採用実績 北見工業大学、(産)情報、東海大学