| Macでアイデアを形にする |
| Omni Outliner&Graffle活用ガイド |
|---|
![]() |
| 著者 | 折中 良樹 |
|---|---|
| 判型 | B5変型判,280頁,CD-ROM添付 |
| 本体価格 2,800円 | |
| ISBN | 978-4-87783-082-3 C3004 |
Omni Group社からリリースされているOmni OutlinerとOmni Graffleは、Mac OS X上で動作する優れた思考支援ツールです。Omni Outlinerはテキスト(文章)ベースのアウトライン作成を主眼とし、Omni Graffleは視覚に訴えるグラフィカルなチャート作成を得意とするというアプローチの違いはありますが、両者ともアイデアを明確な形に練り上げていくという目的は共通しています。
何でもできるハズなのに、どう使っていいのかわからない重戦車のようなソフトと違って、Omni OutlinerとOmni Graffleは軽快でシンプルな操作体系を持っています。そのため、頭の中で混沌としているアイデアを具体化し、洗練されたドキュメントとして仕上げて行くプロセスを、自身でもワクワクしながら進めることが可能なのです。これは、Macが本来備えていた人間の能力を拡張する「知的自転車」としての役割を、基本に立ち帰って忠実に再現したものだと言えるでしょう。
また、Omni OutlinerおよびOmni Graffleは「シェアウェア」扱いですから、本書の付属CD-ROMからコピーすれば、無料で気軽に体験できます。気に入って継続使用する場合でも、一般的なパッケージソフトに比べれば手頃な値段になっています。もしも、最近のPowerMacやPowerBookを持っているのなら、その中には既に両ソフトがプレインストールされていますから、追加費用なしですぐにフル機能を活用することが可能です。
本書では、このOmni OutlinerとOmni Graffleの魅力を、豊富な実例を交えながら、余すところなく解説しています。Macを買ったばかりの初心者からベテランまで、幅広いユーザー層に役立つことうけあいです。
| はじめに | |
| 第1部 | Omniシリーズへの招待 |
|---|---|
| 第1章 | 再びMacを「知的自転車」に! |
| 1-1 | 何のためにMacを使うのか |
| 1-2 | Omni Group社とその製品群 |
| 第2章 | 入手とセットアップの共通事項 |
| 2-1 | インストールとライセンス |
| 2-2 | アップデート時の注意 |
| 第2部 | Omni Outlinerの使い方 |
| 第3章 | アウトラインプロセッサとは |
| 3-1 | ワープロとアウトラインプロセッサ |
| 3-2 | Omni Outlinerについて |
| 第4章 | Omni Outlinerの基本操作 |
| 4-1 | 起動と終了および保存 |
| 4-2 | アウトラインの作成と編集 |
| 4-3 | アウトラインに付加価値を |
| 4-4 | 情報パネルの使い方 |
| 第5章 | Omni Outlinerの環境設定 |
| 5-1 | 通常の使用時の環境設定 |
| 5-2 | ファイル書出しの環境設定 |
| 第6章 | Omni Outlinerの応用操作 |
| 6-1 | 表計算のワークシート風に使う |
| 6-2 | AppleScriptの使用方法 |
| 6-3 | iKeyでActa風に使う |
| 6-4 | その他のOmni Outlinerの小ワザ |
| 第7章 | Omni Outlinerと他ソフトの連係の基礎 |
| 7-1 | ファイルの読み込み |
| 7-2 | ファイルの書き出し |
| 第8章 | Omni Outlinerのサンプル事例 |
| 8-1 | 米国サイトのサンプル書類の紹介 |
| 8-2 | チェックリストを作ってみる |
| 第3部 | Omni Graffleの使い方 |
| 第9章 | アイデアプロセッサとは |
| 9-1 | ビジュアル・シンキング |
| 9-2 | Omni Graffleについて |
| 第10章 | Omni Graffleの基本操作 |
| 10-1 | 起動と終了および保存 |
| 10-2 | オブジェクトの作成と編集 |
| 10-3 | 各種ステンシル解説 |
| 10-4 | インスペクタの使い方 |
| 第11章 | Omni Graffleの環境設定 |
| 11-1 | 通常の使用時の環境設定 |
| 11-2 | ファイル読み込みの環境設定 |
| 第12章 | Omni Graffleの応用操作 |
| 12-1 | ステンシルの追加 |
| 12-2 | その他のOmni Graffleの小ワザ |
| 第13章 | 他ソフトとの連係の基礎 |
| 13-1 | ファイルの読み込み |
| 13-2 | ファイルの書き出し |
| 第14章 | Omni Graffleのサンプル事例 |
| 14-1 | 米国サイトのサンプル書類の紹介 |
| 14-2 | オフィスのレイアウト変更計画 |
| 14-3 | UMLステンシルを使った作図例 |
| Index |