| 表紙 | 書名 |
|---|---|
![]() |
WEBのツボ —次世代WEBマーケティングを読む— |
| 著者 | |
| 関西ソーホー・デジタルコンテンツ事業協同組合 | |
| 判型 | |
| A5判,272頁 | |
| 価格 | |
| 本体価格1,800円 | |
| ISBN | |
| 978-4-87783-048-9 C3004 |
本書について
本書は、メールマガジンで好評の「日刊WEBのツボ」に大幅な加筆・修正を施して書籍化したものです。コンサルティング分野から、ソフトウェア、クリエイティブ分野など、ウェブに関するあらゆるプロフェッショナルが集まる著者らが、仕事の現場で得たノウハウが満載です。
また、SOHOで仕事をする著者ゆえに、顧客も大企業のウェブ担当者から、個人商店の経営主までバラエティ豊富。夢物語のような理想論ではなく、あらゆる業態に対応する現実に即した情報を得ることができるのが特徴です。
主要目次
| はじめに | |
|---|---|
| 第1章 | ウェブマスターの仕事とは |
| ウェブとホームページは違うモノ | |
| ウェブマスターの基礎知識 | |
| ウェブマスターの、本当に大切な7つの仕事 | |
| 第2章 | プロデューサーとしてのウェブマスター |
| ウェブプロデューサーの仕事 | |
| ツボによく利くe-ビジネス | |
| ツボによく利くEC | |
| 企業組織とウェブ | |
| 第3章 | コンテンツプランナーとしてのウェブマスター |
| コンテンツプランナーの仕事 | |
| ウェブマスターは困っている | |
| ツボによく利くマルチメディア | |
| ツボによく利くあれ、これ | |
| 第4章 | システムエンジニアとしてのウェブマスター |
| システムエンジニアの仕事 | |
| ツボによく利くウェブサーバ | |
| ツボによく利くCobaltサーバ | |
| ツボによく利くXML | |
| 第5章 | 「日刊WEBのツボ」の舞台裏から |
| ツボの筆者は肩が凝る | |
| ボツのツボ | |
| 資料編 | |
| (1) 情報源〜さらに役立つURL〜 | |
| (2) HTMLの基礎〜専門書が書かないウェブマスター御用達ノウハウ〜 | |
| (3) WEBのツボと関西ソーホー関連URL | |
| あとがきにかえて | |
