練習 5

図5-1図5-2図5-3図5-4

解答 5-1-1 〜 5-1-6 略 5-1-7. 05-01.html ----------------------------------------------- <HTML> <HEAD> <TITLE>平家物語</TITLE> <STYLE type="text/css">  P {font: 0.9em 'MS 明朝', monospace}  </STYLE> </HEAD> <BODY> <P>祇園精舎の鐘の声、 <P>諸行無常の響きあり。 <P>沙羅雙樹の花の色、 <P>盛者必衰のことわりをあらわす。 <P>おごれる人も久しからず、 <P>只春の夜の夢のごとし。 <P>たけき者も遂には滅びぬ。 <P>偏に風の前の塵に同じ。 <P>注1. 祇園精舎(ぎおんしょうじゃ):須達長者が釈迦とその弟子に寄進した寺。 <P>注2. 沙羅雙樹(さらそうじゅ):釈迦の病床の四方に二本ずつ相対して生えていたという娑羅の木。 <P>注3. 盛者必衰(じょうしゃひっすい):世の中は無常であり、勢いの盛んな者もいつかは必ず滅びる去る。 <P>注4. 偏に(ひとえに):「一重に」。まったく、もっぱら。 </BODY> </HTML> 5-2-1. 05-02.html ------------------------------------------------------------------------------- <HTML> <HEAD> <TITLE>竹取物語</TITLE> <STYLE type="text/css"> P {font: 0.9em 'MS 明朝', monospace}  </STYLE> </HEAD> <BODY> <P>今は昔、竹取の翁といふものありけり。 <P>野山にまじりて竹を取りつつ、よろづの事に使ひけり。 <P>名をば、さかきの造となむ言ひける。 <P>その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。 <P>あやしがりて寄りよりて見るに、筒の中光りたり。 <P>それをみれば、三寸ばかりなる人、いと美しうてゐたり。 <P>翁言ふやう、「わが朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて、知りぬ。 <P>子になり給べき人なめり。」とて、手にうちいれて、家に持ちて来ぬ。 <P>妻の媼に預けて、養はす。 <P>美しきこと限りなし。 <P>いと幼なければ、籠に入れて養ふ。 <P>竹取の翁、竹を取るに、この子を見つけてのちに竹取るに、 <P>節を隔てて、よごとに黄金ある竹を見つくる事重なりぬ。 <P>かくて、翁やうやう豊かになりゆく。 </BODY> </HTML> 5-3-1. 05-03.html ----------------- 省略 5-4-1. 05-04.html ------------------------------------------------------------------------------------------- <HTML> <HEAD> <TITLE>竹取物語</TITLE> <STYLE type="text/css"> P {font: 0.9em 'MS 明朝', monospace} SPAN {color: Blue} </STYLE> </HEAD> <BODY> <P>今は昔、竹取の<SPAN Title="おきな">翁</SPAN>といふものありけり。 <P>野山にまじりて竹を取りつつ、よろづの事に使ひけり。 <P>名をば、さかきの<SPAN Title="みやつこ">造</SPAN>となむ言ひける。 <P>その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。 <P>あやしがりて寄りよりて見るに、筒の中光りたり。 <P>それをみれば、三寸ばかりなる人、いと美しうてゐたり。 <P><SPAN Title="おきな">翁</SPAN>言ふやう、「わが朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて、知りぬ。 <P>子になり給べき人なめり。」とて、手にうちいれて、家に持ちて来ぬ。 <P><SPAN Title="め">妻</SPAN>の<SPAN Title="おうな">媼</SPAN>に預けて、養はす。 <P>美しきこと限りなし。 <P>いと幼なければ、<SPAN Title="こ">籠</SPAN>に入れて養ふ。 <P>竹取の<SPAN Title="おきな">翁</SPAN>、竹を取るに、この子を見つけてのちに竹取るに、 <P>節を隔てて、よごとに黄金ある竹を見つくる事重なりぬ。 <P>かくて、<SPAN Title="おきな">翁</SPAN>やうやう豊かになりゆく。 </BODY> </HTML>