| Visual C# .netではじめるネットワークプログラミング 3 |
| SMTP/POP3編 |
|---|
![]() |
| 著者 | 趙 森 Sam Zhao(チョウ シン) |
|---|---|
| 判型 | B5変型判,288頁 |
| 本体価格 3,000円 | |
| ISBN | 978-4-87783-126-4 C3004 |
電子メールサービスはインターネット上のサービスの中で、最もよく使われるサービスのひとつです。Outlook、Eudora、Thunderbirdのようなメーラの開発に挑戦したいというプログラマも多分多くいらっしゃるでしょう。また、自分が開発したアプリケーションの中に、メッセージの送受信機能を実装したい場合もよくあると思います。
昨年8月に出版した「Visual C# .net ではじめるネットワークプログラミング2ーFTP編」に続いて、パート3の本書ではFramework 1.1をもとに、C#言語によるSMTPとPOP3というメール関連の2つのプロトコルの実装技法、および電子メール送受信に関わるクラスとメソッドを解説します。また、第4章では、DNSの仕組みとMXレコードの問い合わせ機能の実装についても解説しています。
昨年8月に出版した「Visual C# .net ではじめるネットワークプログラミング2ーFTP編」に続いて、パート3の本書ではFramework 1.1をもとに、C#言語によるSMTPとPOP3というメール関連の2つのプロトコルの実装技法、および電子メール送受信に関わるクラスとメソッドを解説します。また、第4章では、DNSの仕組みとMXレコードの問い合わせ機能の実装についても解説しています。
サンプルデータのダウンロード(ZIPアーカイブ,208KBytes)
| はじめに | |
| 第1章 | メールシステム |
|---|---|
| 1.1 | メールアドレス |
| 1.2 | メール送受信の仕組み |
| 1.3 | エンベロープ |
| 1.4 | メッセージボディ |
| 1.5 | メッセージヘッダ |
| 1.6 | MIME |
| 1.7 | 文字コード |
| 1.8 | ネットワークバイトオーダーとホストバイトオーダー |
| 1.9 | メール関連の仕様 |
| 第2章 | 簡単なメール送信 |
| 2.1 | System.Web.Mail名前空間 |
| 2.2 | CDO(Collaboration Data Objects) |
| 2.3 | 準備 |
| 2.4 | 簡単なメール送信アプリケーションTestMail |
| 2.5 | メール関係クラスの説明 |
| 2.6 | 応用 |
| 2.7 | メール送信アプリケーション(MailSender)の作成 |
| 第3章 | SMTPを用いたメール送信 |
| 3.1 | SMTPプロトコル |
| 3.2 | SMTPコマンド |
| 3.3 | 応答メッセージ |
| 3.4 | TcpClientを利用したソケット通信 |
| 3.5 | SMTP送信アプリケーションの実装−仕様 |
| 3.6 | SMTP送信アプリケーションの実装−新規メッセージ作成 |
| 3.7 | SMTP送信アプリケーションの実装−セッションの処理 |
| 3.8 | SMTP送信アプリケーション−添付ファイルの追加およびトランザクションの処理 |
| 3.9 | まとめ |
| 第4章 | DNS |
| 4.1 | DNSによる名前解決 |
| 4.2 | DNSレコードタイプ |
| 4.3 | DNSメッセージ |
| 4.4 | Irisでパケットをキャッチして分析 |
| 4.5 | MXレコード問い合わせ機能の実装 |
| 4.6 | メール送信アプリケーションの作成 |
| 第5章 | POP3を用いたメールの取得 |
| 5.1 | コマンドラインでPOP3を体験 |
| 5.2 | POPプロトコルVersion 3 |
| 5.3 | POP3コマンド |
| 5.4 | 応答メッセージ |
| 5.5 | POP3メッセージ受信アプリケーション |
| 付 録 | |
| 参考文献 | |
| 索 引 |