演習問題で学ぶ…2 |
Dynamic HTML |
---|
![]() |
著者 | 堀内 明(ほりうち あきら) |
---|---|
判型 | B5変型,250頁 |
本体価格 1,600円 | |
ISBN | 978-4-87783-121-9 C3004 |
この本は、HTML 4.01の基礎を学んだ人が、JavaScriptやDynamic HTMLによってHTMLに動的表現を与えることを学ぶためのものです。JavaScriptやDynamic HTMLの入門部分を理解するためのものなので、一般的な専門書よりは平易に書かれてあります。
Dynamic HTMLはW3Cの勧告するDOMをインターフェイスとして、Internet ExplorerやNetscapeのブラウザの違いに依存せずHTML画面を動的に変えるための技術です。ある意味ではJavaScriptの共通仕様版です。
しかし、Dynamic HTMLでは「何ができるのか?」または「何が新しくできるようになったのか?」という素朴な疑問があります。そのため本書ではまずDynamic HTMLの基本的なサンプルを冒頭に10個用意し、これをとりあえず実行することでその疑問を解消してみます。1つ1つのプログラム命令の意味を理解するために、装飾部分は可能な限り短くしてあります。これらサンプルプログラムを通じて何となくDynamic HTMLというものにふれてみてください。ここで、興味がわけばその後のそれぞれの解説を読んで(演習も行って)おけば、これら10個のサンプルの意味が分かるようになっています。
本書では冒頭のサンプル10個のみを理解することに内容をしぼっていますが、基礎的な範囲を全て網羅するようにつくってあるので、これら10個のみを押さえれば十分な内容であると思います。
膨大な解説の山にうずもれるよりも、これら基礎的な内容のみを押さえた方が学習効果が上がると思います。
■本書で用いているファイル、画像は下記URLからダウンロードできます。誤植、訂正等もここに記載してあります。
http://horiuchi.akira.ne.jp/dynamic/
はじめに | ||
---|---|---|
JavaScriptからDynamic HTMLへ | ||
第1章
|
Dynamic HTML サンプル | |
Step01 | 文字列を動的に変更する | |
Step02 | ダミータグ< ></ >内の文字列を動的に変更する | |
Step03 | 文字列を動的に追加する | |
Step04 | 文字列を動的に追加する(カウンタ付) | |
Step05 | スタイルシートの値を動的に変更する | |
Step06 | 文字と画像を同時に変更する | |
Step07 | 文字サイズを変更する | |
Step08 | 文字を1文字ずつ表示する | |
Step09 | カウンタの目盛りが連続表示されるタイマー | |
Step10 | 入力フォームを使って計算する | |
第2章
|
JavaScript | |
Step11 | 記述、変数、書き出し、先読み込み、外部ファイル | |
Step12 | 配列 | |
Step13 | 演算子 | |
Step14 | 関数 | |
Step15 | 日付関数 | |
Step16 | 画像の動的変更 | |
Step17 | 入力フォームによる計算 | |
Step18 | サブウィンドウ | |
Step19 | 条件分岐 | |
Step20 | ループ | |
Step21 | 一定時間後に処理を実行 | |
Step22 | 数学関数、ウィンドウサイズ、文字列操作 | |
第3章
|
Dynamic HTML | |
Step23 | ノードによるHTML要素の管理 | |
Step24 | 文字列の変更 | |
Step25 | 属性値の変更 | |
Step26 | スタイルシートの値の変更 | |
Step27 | 文字列の追加 | |
Step28 | 要素(タグ)の追加 | |
Step29 | ノードの置き換え | |
Step30 | ノードの削除 | |
演習問題の解答 | ||
索引 |
採用実績 長岡コンピュータカレッジ